Archive: 2009年06月 1/2
トマトが深刻

枯れ気味のトマトと、テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の被害が酷いナスの対処をしなくてはなりませんが生憎、朝から大雨。農薬は散布してよいのだろうか...ホームセンターに行くと、前にもいた住友化学園芸の園芸相談員がいたので、テントウムシダマシの駆除について聞いたところ、・成虫はなかなか駆除できない。被害は幼虫の方が酷くなるので、幼虫を対策すると良いが、耐性も出てきている。色々な薬剤を交互に散布...
- 0
- 0
トマト、ナスが元気ない。

今日はキュウリが3本収穫。計43本収穫。取れすぎのため、わき芽かきしました。トマトとナスに元気がありません。トマトは下の葉が枯れてきました。葉が巻き気味で、テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)にも葉を食害されてます。ナスは葉が枯れ気味。葉を良く見ると小さい穴が沢山空いています。付近の畑のナスはもっと悲惨。テントウムシダマシもたくさんいますが、小さくて黒い甲虫もついてます。なんて虫だろう...キスジ...
- 0
- 0
キュウリ採れまくり

今日も帰宅後に行って来ました。今日もキュウリが10本収穫で、ここまで計40本。週に30本のペースで採れまくり。さすがに食べきれないので、先日実家に余った分を送ったのですが、きりがない。今週末、剪定して収穫のペースを抑えようと思います。ナスもぼちぼち収穫できそうです。トマトは実が大きくなっていますが、赤くなるまであと少しかかりそう。...
- 0
- 0
胡瓜10本収穫
- 0
- 0
今日の畑

今日も胡瓜6本収穫。平日は週1回程度しかいけないので、小さいものまで収穫しておきました。10cm弱のものが数多く実っているので、今週は大収穫になりそう。食べきれるか...茄子にテントウムシが沢山たかっているなぁ思っていたのですが、よく見ると葉を食べてるような... 周りの畑のジャガイモで大繁殖しています。テントウムシといえばアブラムシを食べる益虫のイメージがあったので退治していなかったのですが、色々調べると、...
- 0
- 0
今日も胡瓜収穫。

今日畑に行くと、周りの人がウサギの話題で盛り上がってました。どうも豆類を中心にやられている様です。私の畑の横に草むらがあるのですが、ここの最近、動物が動く音がしていて、多分私の畑の周りがネグラなんでしょうね。胡瓜は今日も大量です。わずか2日前に6本収穫したばかりなのに。茄子は株の生育を促すために、一番果を小さいうちに収穫しました。...
- 0
- 0
特大胡瓜

仕事が忙しい中、なんとか早めに切り上げて畑に行きました。キュウリを6本収穫。日曜日に10cmにも満たなかったものが、驚く程大きくなってました。一番右の胡瓜は市販のものの1.5倍の長さはあります。今日畑に行って大正解。土曜日までまっていたらどんな大きさになっていたことやら。今日久々にウサギを見かけました。先週末ウサギ避けでネットを張っておいて大正解。...
- 0
- 0
今日の畑

ニンジン以外、葉物野菜がウサギにすべて食われてしまったので、カブとサラダ菜を植え直しました。そういえば今日もウサギは見かけなかった。となりのサツマイモの葉がものすごい勢いで伸びています。肥料のやりすぎか....そのほかに、トマト、胡瓜のわき芽かきと、胡瓜への追肥を今日は行いました。...
- 0
- 0
初収穫!

胡瓜が1本、初収穫です。中玉トマトも順調。ゴルフボール大の大きさに。ウサギの被害ですが、茄子にもおよんでます。明るくなって良く見ると、悲惨。他の方の畑も被害が出ているみたい。そんなわけで、ウサギよけでネットは張り巡らせました。ネットには鈴をつけておきました。作業に2時間もかかってクタクタ。そういえば、今日はウサギを見かけなかったなぁ...結局被害は、枝豆、インゲン、葉野菜が全滅。茄子の1株が中程度の被害...
- 0
- 0
1万Km Over
- 0
- 0
What's New
天空の草原2
2023/09/30
天空の草原
2023/09/27
信州へ
2023/09/24
佐島の夕暮れ2
2023/09/21
佐島の夕暮れ
2023/09/18
神奈川南端の町2
2023/09/16
神奈川南端の町
2023/09/13
収穫の季節2
2023/09/10
収穫の季節
2023/09/07
割烹料理旅館
2023/09/03
ある日の八幡さま
2023/08/31
曇り空の海水浴場2
2023/08/28
曇り空の海水浴場
2023/08/24
日向薬師
2023/08/22
夏の海岸2
2023/08/19
夏の海岸
2023/08/17
夏の雲
2023/08/14
ソレイユの丘
2023/08/11
夏の花2
2023/08/08
夏の花
2023/08/05