Archive: 2012年02月 1/1
大船フラワーセンター

週末は風景を撮りに行く予定でしたが、天気が悪かったので花を撮ろうと大船フラワーセンターへ。日曜の10:00前に着。季節的に園内はガラガラ。写真撮影とスケッチする方がほとんど。屋外はほとんど花が咲いていないので、ほとんどが温室で撮影。まずはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6Ⅱで。絞り優先 82mm相当 F5.6 1/100s +0.3EV WB:太陽光 ISO200絞り優先 76mm相当 F5.4 1/80s +0.3EV WB:オート ISO640以下M.ZUIKO DIGITAL ED ...
- 0
- 0
ブロッコリー追肥

夕日の撮影の後に3週間ぶりに畑へ。今冬は例年にな寒く、11月まで充分に成育できずに収穫できなかったダイコンとブロッコリーはその後成長が止まってしまいました。ダイコンは伐採しましたが、寒さに強いブロッコリーは牛歩のごとく成育しています。しかし葉が枯れてきました。昨年はこの時期にこんな事なかったんですけどね。来週から少し暖かくなるとの事で、成育してくれることを期待して追肥しておきました。PL1sのストロボー...
- 0
- 0
夕日

今日は夕日を撮るためPL1s持って佐島方面へ。撮影ポイントを求めてさまよいながら、何枚か撮りました。奥に小さく見える島は江ノ島です。絞り優先 28mm相当 F9.0 1/640 0.0EV ISO200 WB曇絞り優先 28mm相当 F10.0 1/1000 0.3EV ISO200 WB曇絞り優先 42mm相当 F11.0 1/160 0.3EV ISO200 WB曇さまよいながら、夕日が取れそうなポイントで三脚を立てて撮影へ。だんだんと日がくれてきました。事前に夕日の撮影方法を調べ、WBは曇、...
- 0
- 0
冬の鎌倉2

江ノ電とか海とか撮ろうと、今週も朝から鎌倉へ。そういえばE-PL1sは市場から在庫がなくなってきたのか、自分が購入した価格を底値に値上がり続けています。Good Timingで買ったことになります!9:00頃到着し材木座方面へ歩き出すも、あまりの寒さと風の強さに海岸方面は厳しいと思い、引き返して今週も八幡様に行くことに。この日の撮影テーマは、とにかく撮りまくって経験を積む、です。±0.3EVの設定でブラケット撮影を多用...
- 0
- 0
冬の鎌倉

E-PL1sを持ちだして鎌倉へ。観光客もまばらな8:30頃到着。寿福寺→八幡宮→頼朝の墓→荏柄天神社→鎌倉宮のコースを、気の向くままに写真を撮って経験を積みます。この日のテーマは露出です。±0.3EVの設定でブラケット撮影し、自宅で違いを見て見ました。で、写りの違いはわかるのですが、シチュエーション毎にどう設定すべきかは、よくわからなかったと言うのが結果です...(^^ゞもう、なんか全てPオート、もしくはiAutoのカメラ任せで...
- 0
- 0
水準器自作

作り方はネットを参考に水準器を作りました。1mm厚のPP板と水平器をダイソーで購入。左のオレンジ色のものはペットボトルのホルダーで、望遠レンズの持ち運び用についでに購入。水準器はドライバーで簡単にこじ開けられ、中から筒状の水準器を取り出します。これをPP板を裁断して取り付けます。カメラへの取付先はアクセサリーシューで、幅1.8mm、厚さ2mm(2枚重ね)でぴったりハマります。注意点ですが、・プラスチック用の接着剤を...
- 0
- 0
関内二郎(汁なし)★☆☆

半年ぶりに関内二郎へ。13:00ちょいすぎに到着、並びは10人弱! 僅か10分程で店内へ。直前に小さな肉まんを2つ食べたので、汁なしでいきます。650+90円成。あれ、こんな感じだったっけ? 昔みたいに、一口食べた時のうめ~って感じが無い。あれ? いや、でも味は多分変わっていない。これは直前に肉まんを食べたからか、それとも食の好みが変わったのか、久々だからか?食後もいつも感じる、また来るぞってのも無い。なぜだか良...
- 0
- 0
みなとみらい

ミラーレスながら初めての一眼を購入して1週間が経ち、初めて街中に持ち出しました。C+2012がパシフィコ横浜で開催されている事を昨日TVで知って、急遽行って来ました。開場の10:00ちょっと過ぎに到着し、受付に多少並びましたがすんなり入れました。朝一だった事から混雑していません。色々なブースによりましたが、素人ゆえにあまり良くわかりません。PENの最新機種を見て見ましたが、液晶が綺麗でいいですね。コンパニオンさん...
- 0
- 0
OLYMPUS PEN E-PL1s購入

偶然、E-PL1s Wズームがネットで3万ちょっとで売っているのを発見。色々と情報を収集し、型落ちモデルながら初心者にとって問題ないと判断して購入。レンスが2本ついて3万ちょっとなんて激安です。情報収集の過程で同じ価格帯のPanasonicのGF2も候補に上がったのですが、望遠がついているのと、ボディー内の手ぶれ機能が決め手になりました。前々から一眼レフ欲しかったのですが、ボディーサイズが大きく、初心者にとって価格もネ...
- 0
- 0
What's New
断崖絶壁
2023/12/09
神奈川の水がめ
2023/12/06
ある日の三浦半島3
2023/12/03
ある日の三浦半島2
2023/11/29
ある日の三浦半島
2023/11/26
海辺の散歩
2023/11/23
紅の映える風景3
2023/11/20
紅の映える風景2
2023/11/17
紅の映える風景
2023/11/14
暖かくて気持ちの良かった日
2023/11/12
飽きない風景
2023/11/09
平日のみなとみらい2
2023/11/06
平日のみなとみらい
2023/11/03
定番2
2023/10/31
定番
2023/10/28
まだ暖かった日の海岸2
2023/10/25
まだ暖かった日の海岸
2023/10/23
1931年製造
2023/10/21
ツーリングの聖地2
2023/10/18
ツーリングの聖地
2023/10/15