Archive: 2016年09月  1/1

主題はレール

D7000 + Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)9月に入って日照時間が短く、街中の太陽光充電式の街灯時計が軒並み止まっているなんてニュースが先日流れていた。9/25の日曜日は、雲は多かったものの久々に太陽が顔を見せてくれたので、こちらも久々に稲村ヶ崎へ。ここに来ると江ノ電をよく撮るのだが、撮り飽きていることも合ってこの日のテーマは「レール」。稲村ヶ崎と七里ガ浜間はカーブが多いので、撮りがいがある。D70...

  •  0
  •  0

雨よ降れ2

X-A1 + XC50-230mmF4.5-6.7 OIS引き続いて秋分の日のみなとみらい。象の鼻パーク付近で。X-A1 + XC50-230mmF4.5-6.7 OISこの景色が気に入ったので、人がごみごみしているけどもう一枚。15:00頃、期待していた雨が振ってきた! でもとても弱い霧雨。X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS大桟橋で。相変わらず霧雨が振っているのだが、とても弱いので傘をさすほどではない。ここで気分を変えて、以降ダイナミックトーンで撮ってみた。X-A1 ...

  •  0
  •  0

雨よ降れ

X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS少し前に雨のみなとみらいを撮ろうとしてして結局雨が振らずに断念したとブログに書いたが、秋分の日の22日は朝から雨だったので行ってきた。正午を少し回った頃に桜木町に到着。しかし到着後に腹ごしらえでゴル麺とか言うラーメン屋で昼食を済ますと、雨は上がっていて、空も少し明るくなってきた。モチベーションが思いっきり下がってしまった。とりあえずみなとみらい周辺をぶらつくも写真を撮る気...

  •  0
  •  0

ゴル麺(黄金つけ麺)★☆☆

秋分の日の22日に桜木町で喰ってきた。本当は行きつけの麺一筋で食べようと思っていたのだが、行ってみると定休日。なんてこったい。がっかりした気分で周辺を徘徊していて目に入ったのがこの店。ゴル麺ってどういう意味だろうと思いつつ入店。色々メニューがあるけど、下調べしていなかったので適当に「黄金つけ麺」を券売機で購入。なんと880円也。麺大盛りは無料みたいだけど、ちょっと高すぎない? とりあえず麺は大盛りにし...

  •  0
  •  0

値札のある風景

X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS八百屋や魚屋といったらダミ声。ガキの頃はダミ声で「いらっしゃい、いらっしゃい、安いよ」をよく真似たものだ。魚屋も同じようにダミ声だ。最近は個人経営の八百屋や魚屋が少なくなってきたからあまり聞かなくなったけど、アメ横あたりではまだ盛大に聞こえてくる。なんであんな声を出すのだろうか? 調べてみると喉をいたわる効果があって、また声も通りやすいらしい。カッコつけだと思ってたけど...

  •  0
  •  0

上陸場

X-A1 + NOKTON 58mm F1.4 SLII N3連休の中日の日曜日、天気予報では雨だった。雨のみなとみらいを撮りに行こうと前日計画していたのだが、当日朝起きると曇り空。雨が振りそうで振らない中途半端な天気。そこでみなとみらい行きは中止して用事があった横須賀へ。この一枚、標識には「軍港」と書かれている。X-A1 + NOKTON 58mm F1.4 SLII Nここはヴェルニー公園。戦前は横須賀軍港だった場所らしい。この2つの建物は明治末から大正...

  •  0
  •  0

江ノ電2

D7000 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM引き続いて江ノ電。龍口寺方面から腰越に向かって撮り歩いてみた。車両で見えないが、この交差点のすぐ先は腰越駅。この交差点にある橋は神戸川(ごうどがわ)に架かる橋なのだが、この神戸川が先日の台風9号で氾濫危険水位を超えて避難勧告が出たらしい。ちなみにこの神戸川だけど、水源が住宅街の下水だと聞いたことがある。確かにネットでも幾つかその記載があって、それを聞いて以来あま...

  •  0
  •  0

江ノ電

D7000+Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)真夏ほどではないがまだ暑い日が続く。この日は江ノ島駅を降りて龍口寺方面へ江ノ電を撮りに。江ノ電の江ノ島~腰越間は併用軌道になっている。この道は道幅が狭く、更に電信柱が多いので、自動車で通過する時は線路にはみ出して通行することになる。なので電車が来る時は路肩に停車してやり過ごさないとならない。自分も自動車で良く通る道なのだが、自動車やら自転車がよく駐車...

  •  0
  •  0

夏空4

X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS葉山マリーナで。ここは高価そうなヨットやらプレジャーボートが陸置きされている。低価格な小型のプレジャーボードはおおよそ全長25フィート(7.62m)程度あるのだが、葉山マリーナのホームページを見ると年間100万円程度はかかるみたい。これに申し込み金やら保証金やらが必要。まぁ、ここは特別高いんだけどね。自分は船舶免許を持っているのだが、船は金がかかりすぎるので流石に持てない。そこでレ...

  •  0
  •  0

What's New