
D7500 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
その昔、妹が飼っていたハムスターがケージから脱走。多分ですが前歯を使ってケージの入り口を器用に開けたのだと思う。脱走したハムスターは翌々日、浴室で発見されて再びケージに戻されたのです。妹はズボラなところがあって、その後も何度か脱走されてはケージに戻していました。屋外まで逃げ出したこともありました。
それから1,2年後だったかな、部屋の掃除でタンスを移動させたのです。するとそのタンスの裏から餌に与えていたヒマワリの種や紙くずやらが。あの脱走したハムスターがここを住処にするべく食料等を貯めていたのでしょうね。ちなみに妹はハムスターを何度か飼ったことがあるのですが、そのたびに名前が「ハム君」。オスだろうがメスだろうが関係なく「ハム君」。言いやすかったのかな。
さてそのハムスターが大好物の実がなるヒマワリ。コロナの影響でここ数年撮っていなくて、以前撮ったのは確か座間ひまわりまつりだったかな、今年は横須賀のソレイユの丘へ撮りに行きました。

D7500 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
青空のもとで撮るヒマワリは映えるのですが、この日は残念ながら雲の多い天気。今回アップした写真は、現像時に霞の除去等つかうなどして、レタッチ強めです。

D7500 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
これはレタッチをやりすぎたな。立体感が無い。

D7500 + Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)
ソレイユの丘では区画ごとに種まきや品種を調整して花が咲く時期をずらしているようです。まだ咲いていない区画もあって、これからもまだまだ大輪の花を見ることができそう。ただ今日の台風の風で倒れなければよいのだが....
この区画は最初に咲いた区画かな。枯れ始めています。

D7500 + Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)
そういえば、今から10年以上前にココに来た時はアルパカがいて、お出迎えしてくれたなぁ。今もいるのかな?
そのソレイユの丘は、当時と比べると園内のアトラクションは多くなり、お客さんも多くなりました。観覧車なんて無かったし。

D7500 + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
沢山撮ったので、もう一回続きます。
スポンサーサイト