
D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
昨年の今頃だったかな、心に変調をきたしてきたのは。徐々に酷くなって昨年末がピークで、医者にかかって薬を飲んだり、心理療法士とのカウンセリングを受けつつ過ごしてきて、今では元の状態にほぼ戻りました。そういった経験を経て、以前の自分から色々な面で変わったなと思う。特に丸くなりましたね、歳のせいかもしれないが。とりあえず自信が持てるようになったので、今月でカウンセリングを一旦終了。人からの支えは大切だなぁと痛感しています。ただ私の場合、メンタルが弱い面があるので油断禁物ですが。
さて前回の続き。美ヶ原の絶景は素晴らしいです。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
王ヶ頭ホテルまで登ってきました。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
その裏にある場所が美ヶ原の頂上の王ヶ頭。2034mは人生で行ったことがある一番高い場所かな...?。空気が薄くて、時々息苦しくなることがあります。
蓼科周辺のスキー場は若い頃に良く行きましたが、いずれも標高が高く、そのスキー場で朝から夕まで汗だくになりながら滑りまくったのが信じられない。若い頃は息苦しさなんて全く感じなかった。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
この碑の裏が絶壁で、怖くて近寄れませんでした。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
山頂の近くで北側を望みます。写真右は美ヶ原自然保護センター。そこに至る道が見えますが、通称裏ビーナスラインと呼ばれる美ヶ原公園沖線。大回りしないと行けないので、この日は行きませんでしたが、この道も絶景で気持ちよく走れる様です。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
帰り道は、写真の絶壁の方向に向かう「アルプス展望コース」で戻ろうと思ったのですが、途中急な崖道があって、怖くて断念。緩やかな来た道で戻ります。ホント高いところが苦手です。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

D7500 + Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005)
王ヶ頭ホテルのバス。一般車は通れません。

D7500 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
2000mまで登ってきてくれた相棒。流石に2000mだと気持ち吹けが悪くなります。
これを撮ったのが15時。ここに到着したのが10時だったので5時間も居たことになります。写真を撮りながらでしたので、かなり時間がかかってしまいました。
そういえば王ヶ鼻に行くのを忘れました。次回行きたいと思います。